目次
2019年5月に発売となったGooglePixel3a(XL)。これはGoogle Pixel3の廉価版かつ有機ELディスプレイということで注目を浴び、キャリア端末とGoogleストアからでのシムフリー端末が発売されましたが、楽天モバイルのスーパーホーダイプランで使いたくても動作確認端末一覧に掲載されていないのが結構な弱点です。。。
そこで、今回はGooglePixel3a(XL)のシムフリー端末は楽天モバイルで使えるのか。使えるとしたら、iPhoneからの移行は簡単にできるのかどうかお伝えします。
Google Pixel3a(XL)シムフリーは楽天モバイルで使える!
結論から言いますと、楽天モバイルのスーパーホーダイプランで使うことができます。(ちなみに、スーパーホーダイプランはドコモ回線になります。)なぜなら、私はGooglePixel3aXLを、発売日の前に予約して購入したからです(笑)ハイスペックが求められるようなオンラインゲームをしない私にとっては動作もストレスありませんし、とても気に入っています(^_^)


iPhoneからの移行も可能
GooglePixel3a(XL)のiPhoneの移行はGoogleストアに方法が載っていますが、疑心暗鬼になる方もいらっしゃるかもしれませんので、念のためにお伝えしますと、
手順通りにやれば全く問題なく移行できます。なぜなら、私はiPhone6から実際に移行したからです。
気を付けるべきは、アクセスポイントと接続させること
GooglePixel3a(XL)の初期設定時は、無線LAN環境で行う必要があります。そして、気を付けなければいけないのが、楽天モバイルのアクセスポイントとの接続です。接続をしないと、無線LAN環境から離れたときに
「あれ?使えない。。。」
と、なってしまうからです。
アクセスポイントとの接続設定方法
設定方法は以下の通りになります。
1.『設定』アプリの『ネットワークとインターネット』⇒『モバイルネットワーク』と入っていき、『モバイルデータ』をONにします。
さらに、そこから
2.画面下の『詳細設定』から『アクセスポイント名』に入ります。
すると、下のような画面になりますから、
3.『RakutenMobile-rmobile_jp』を選んでください。

以上が、設定作業となります。あとは、無線ランとの接続をOFFにして、モバイルデータ通信ができているか確認をして完了です。
ひとこと
GooglePixel3a(XL)は、Androidを提供するGoogle純正スマホでアップデートも発売日から3年間保証されています。これは、他のAndroid端末と大きな違いですし、iPhoneユーザーにとっても大事な要素ではないでしょうか。
有機ELディスプレイはLEDよりも目が疲れにくいですし、カメラ機能も素晴らしく、インターネットでのウェブ閲覧やSNS、動画配信サービスを利用するのがメインな人にはお勧めの端末ですよ(^_^)