鳥かご
・ボールをタッチする選手のイメージ
・タッチする横の選手のイメージ
・タッチする対角にいる選手のイメージ
・オニと一緒に、まんなかにいる選手のイメージ
リフティング
・各自、目標を持ってやる
1対1のシュート練習
・後ろから相手が戻ってくる。という前提で仕掛ける
・ステップワーク+左右どちらかに抜ける
・シュートはファーサイド
ミニゲーム
・今日やったことのチャレンジ
特記
今回、月曜日に参加してくれている6年生は最後でした。
下級生にとことん優しい6年生。今まで、スクールに参加し続けてくれ本当にどうもありがとう!毎回、楽しくサッカーさせてもらったし、みんなとプレーしたり様子を見てたくさん勉強させてもらったよ。みんなは自分のイメージ通りにうまくなったかな?それ以上だったとしたら、コーチはとてもうれしいです(^_^)中学生でもサッカー楽しんでね!!コーチは中学生に求められるスキルも伝えられるし、下級生は6年生のこと大好きだから、いつでもスクールへ遊びに来てね⚽️
下級生は、優しくしてくれ、見本となってくれた6年生のいいところを自分のものにして、来年度も楽しくサッカーやろうね!
6年生には、
スクール終わりに話させてもらったのを確認しておくね。
これからサッカーに限らず、いろいろなことを経験していくけれども、人に言われたことを、ただ「ハイ。」と言ってやるだけではなく、自分からしっかりと動いていこうね。サッカーも、これが習慣になれば、しっかりと成長していけるよ。
自分から動くには、失敗を気にせず勇気を持つこと、考えること、自分で調べること、人に聞くこと、そして、自分の言葉や行動で伝えることが必要になるけれども、スクールでそれはずっと伝えてきたから、期待してます(^_^)
また、保護者の方には、お子さんの貴重な時間をスクールに費やしていただき、本当に感謝の限りです。
楽しくサッカーをさせてもらったのはもちろんのことですが、大切なお子さんと向き合う中で、多くのことを学ばせていただいたり、忘れていたことに気付かされることが多く、たくさん勉強させてもらいました。どうもありがとうございました!
とくに今年度は、
小学生サッカーの集大成となる大会が中止になるどころか、練習試合もまともにできず、お子さんに対してのサポートが大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。
これからお子さんは、大変な時代に多感な時期を過ごしますから、私たち大人も経験してこなかったことが出てくると思います。
なので、スクールは卒業という節目を迎えましたが、
何か困ったことや悩みごとがありましたら抱えこまず、一切の遠慮なくご連絡いただけたらと思います。お互いに情報を共有し、お子さんのために何ができるか。を一緒に考えて、積極的に協力させていただきます。
それでは、今後ともどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m