本庄若泉SC

8月1日スクール

考え方の話

●サッカーがうまくなるための考え方
・ふだんから、なぜ?そもそもどうして?と考えるクセをつけよう

●チャレンジをすることはとても大切。そして、誰かが真剣にチャレンジして失敗したときにバカにしないことが大事。そのチャレンジ精神は、すごいことだ。という認識を持とう。

●味方がミスしたときに、ドンヨリした空気にならないよう、声を出して盛り上げよう。プレーするのは自分たち。誰かに期待するのではなく、自分から声を出そう。

ボールタッチ+ステップドリブルからのシュート

●なるべく顔を上げてやろう

ボールに寄りながらトラップ+体の立ち位置(ボールの置きどころ)を意識する練習

●赤・黄色・白のフラットマーカーを使って、指定の色にボールと体を置く練習をしました。利き足で蹴ることを前提にすることで、ボールの置きどころを強く意識できるようになります。

ミニゲーム

●今日やったことのチャレンジ。寄りながらのトラップや、立ち位置を変えることで局面を打開できていたシーンが何度もありました(^_^)

【おまけ】
プロのスーパープレーだけでなく、練習動画を見るのも勉強になります♪