サッカーの試合をスマホで撮影しようと思ったとき、みなさんは手で持って撮影していませんか?
手で持って撮影すると、どうしてもブレたり、手が疲れたりして集中が切れ、他のところを映してしまいがち。
そこで今回は、サッカーをスマホでしっかり撮るための三種の神器を紹介します。
コーチ
スマホをうまく使いこなせると、サッカーはめちゃ上達します!
そのなかでも『プレーの撮影』は、とても重要です!

サッカー ビデオ映像で自分のプレーを反省・分析!!はじめに
サッカーのプレーはイメージと体の動きが一致していないといいプレーはできませんね。しかし、リズムやスピード、タイミングなど...
神器その1:軽量設計の折りたたみ三脚
ひとつ目の神器は、三脚です。しかし、何でも良い。というわけではありません。軽量かつ折りたたみでコンパクトになり、展開すると撮影位置が150センチ位の高さまで調整できるものが必要です。
神器その2:スマホをホールドするアタッチメント
三脚とセットで必要になるのが、スマホをホールドして三脚に取り付けるアタッチメントです。
大型スマホの普及もあり、タブレット兼用のものがベターな選択といえるでしょう。
神器その3:モバイルバッテリー
スマホは、動画撮影をすると電池が普通よりも早く減ってしまいます。場合によっては使わないときもあるかと思いますが、持っておくと、気分的にも随分楽になります。
神器番外編:外付けメモリや防水ケース
動画は画質を良くするほどメモリを使います。サッカーの試合を撮るとなると、スマホの残りの容量が少なくて、途中で撮影終了になってしまう可能性もありますから、必要と感じる人は、外付けのメモリをご準備ください。
また、防水機能のついていないスマホは、雨対策として用意しておくことをおすすめします。
おわりに
スマホのカメラ性能が年々上がり、ズームこそコンパクトビデオカメラに劣っても、試合を撮影しやすくなっています。
少し遠目でちょっとでも高いところから撮影すれは、手を動かす回数も減り、動画もしっかり撮れるため見やすくなります。
お子さんのサッカーを充実させるためにも、一家に1セット、おすすめです(^_^)
