コスパ最強のレベルアップ教材

サッカーの攻撃における、プレーの大原則とは?:〇〇を見る!?

育成の指導において「考えろ!」「周りを見ろ!」と抽象的な言葉だけで終わらせてしまい、しまいには「自分たちのサッカー」というフレーズで締めくくるパターンを何度も見ていますが、みなさんはどう思われますか?私からすると、どれも「そんな言葉だけでは、よくわからない。。。」というのが正直なところです。

そこで今回は、攻撃するときのプレーをするうえで、システムやフォーメーション、基本戦術の土台ともいえる『大原則』について書きます。この大原則を意識することで、トレンドだったり、言語化された概念の独り歩きが少なくなるのではないか。と思います。

攻撃するときのプレーにおける大原則とは

それは、とても当たり前のことではありますが、

対戦相手を見る

ことです。もしかしらたら、「えっ?当然でしょ!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、システムやフォーメーション、基本戦術も全て

相手を想定しての動きや考え方である

というところまで、ご理解していたでしょうか?相手が変われば、当然変わるのが自然ですよね。しかし、実際はどうかというと、たとえば

システムが先行して、センターバックがボールを持ったら、サイドバックはタッチライン際まで大きく開かないといけない(そして、そこで相手のプレスの餌食になる・・・)。

みたいな、相手の存在を無視したプレーが蔓延してしまうのです。実際は、サイドバックがもっと中央よりでボールを受けることで、前線に良いフィードができる。という状況があるのに。もちろん、それでもうまくいくことはあります。しかし、相手の思うツボにハマると対応力がないために、予想以上に『酷い内容&大差で負け』たり、もともとの力の差があって優勢になりそうなのに『不甲斐ない試合運びで勝ち星を落とす』という現象が起きてしまいます。

相手のなかでも、〇〇を特に意識する!

では、相手11人のうち、とくに誰を意識すれば良いのでしょうか?それは、攻撃でパスを貰うときは1stディフェンダー、つまり最初に寄せてくる相手を意識することがとても大事です。具体的には、1stディフェンダーとの「位置関係(ポジショニング)」と「視野(目線や角度)」を常に考えて、有利になるように駆け引きをする必要があります。

さらにいうと、パスを受けるとき、正面(背後)からの強いプレスが来て奪われたり相手の守備にハメられず、できるだけ前(ゴール)を向いてプレーできることを考えるのが大事です(もちろん、パスを受ける一人目が前を向けなければ、周りの味方と連携して、次の選手で前を向けるようにするという発想は必要です)。

そのために、相手の背後にまわって1stディフェンダーとなるマークの選手の視野から消えたり、マークの視野に入ってしまっても斜めに動いてボールと相手を同時に見ながらパスを受ける、開くだけではなく寄ってパスを受けて、正面からのプレスを外す。といった考えや動きが出てくるのです。

このような大原則を再現性高く表現するために、システムやフォーメーション、基本戦術があるのですから、原則が抜けてしまうと応用が効かなくなってしまうのは当然ですね。「考えろ!」「周りを見ろ!」とだけ言われても困ってしまいます。

おわりに

サッカーはとても奥深く、システムやフォーメーション、戦術を意識したり言語化することでさらにレベルアップしていくことは多々あります。しかし、その前提となる『プレーの大原則』を押さえておかなければいけません。それは、繰り返しになりますが「相手を見る」ことですね。

また、このことを理解できると、自分たちのサッカーには、「変えてはいけない部分」と「相手によって変えなければいけない部分」が見えてくると思いますので、大原則だけは常に意識していきたいですね(^_^)

なお、私が作成している『チャンスシーン連続コマ解説』FUKANを見ていくと、サッカーの大原則があちこちに出てきます。ぜひ御覧ください(^_^)

●FUKAN記事カテゴリー



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!