コスパ最強のレベルアップ教材

【高校までやりたい人】小・中学生サッカーチームの2極化。考え方と優先順位

グローバル化によって、様々なところで2極化が生じ、加速されていますが、サッカーの育成においても例外ではありません。

みなさんも、すでに肌で感じているかもしれませんが、

小学生の少年団。
中学生の部活。

対するは、

小学生のクラブチーム。
中学生のジュニアユース(クラブチーム)。

これらには、2極化が起きています。

具体的には、

小学生の全国大会予選に数チームから編成される『選抜チーム』が参加できなくなったため、『強豪ではない少年団』に所属する、キラ星が埋もれやすくなっています。

また、中学の部活においては、顧問の先生の長時間労働の問題で部活動の環境が変化。外部顧問対策をとるも、適正な謝礼を出せないためジュニアユースとの差は拡がるばかり。

それでも、子供たちはサッカーが楽しくて、サッカー選手を夢見て、一生懸命です。

でも、残念ながら2極化の流れは止まらないでしょう。

では、高校や大学で活躍。プロを目指す。そういう目標を掲げた場合、小・中をどうすべきか。ということになりますが、

ひとつは、サッカー環境を変える。つまり、強豪チームへの移籍。

もうひとつは、徹底的に基礎を磨いて蓄積し、高校で強豪校に進学したときに、それをいかんなく発揮してブレイクする。

この2つの選択肢のなかで、どんな環境におかれていてもできる選択はどちらでしょうか。

これは、言うまでもないですね。

徹底的に基礎を磨く。自分と向き合う。

これができていれば、たとえ小・中が弱いチームでも高校生になったとき、一気にブレイクしますよ。

それと、弱小チームにいても目立つ存在であれば、トレセンといって、地域で上手な子が集まるところに呼ばれるようになって、他の上手な子たちと練習会や試合ができます。

このとき、とんでもなくうまい子がいてショックを受ける子が沢山いるようですが、高校生くらいになって体ができてくると、充分逆転可能な場合が多いので、あまり悲観的にならないことが大切です。

ですので、環境を変えることはとても大切ではありますが、優先順位としては基礎の徹底を高くしてほしいと思います。YOUTUBEでも、一人でできる基礎練習は山ほどありますから、いきなりひとつの答えを求めず、自分の手でぜひ探してみてくださいね。その過程や経験が成長につながります(^_^)

【公式】ゴール動画:久保 建英(FC東京)76分 FC東京vsアルビレックス新潟 JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第2節 2018/3/14



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!