世界最高峰の左利きストライカー、ホーラン。ハーランドだったり、ハーランだったりと日本での呼び名はさまざまで私はハーランドと呼ばせていただきますが、
彼のドルトムント時代の21/22シーズン全ゴール集があったので、分析しました。
動画はこちら。
育成という視点で分析し、
- オフ・ザ・ボールの動きの質(タイミングやステップワークも含む)
- 2タッチ目をどちらの足で触るか
- どちらの足で得点しているか
を中心にチェックしました。
左 | 右 | その他 | 左のゴール率 | 右のゴール率 | その他のゴール率 |
49 | 8 | 5 | 79% | 13% | 8% |
また、足だけで見ると、両足に対しての利き足(左足)の割合は
86%
です。圧倒的ですね。
※分析のGoogleスプレッドシートはこちら。上達に役立つ情報も載せてあります。閲覧自由です(^_^)
【動画分析】【保存版】ホーラン、ドルトムントでのシーズン全62ゴール 21/22 ドイツ ブンデスリーガ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1hzgvQadiO1bM3MG4LJkOBDW1Cl3b8H3PugHgbQXaaAo/edit?usp=sharing
これまでずっと繰り返してきた私の分析でもそうですし、今回のハーランドの件もそうですが、サッカーの試合でパフォーマンスを上げようとするのなら、
- サッカーの基礎知識を入れ、実践の繰り返しによって身に着ける
- 利き足のスキルを徹底的に磨く必要がある
- 利き足のスキルを活かすための細かいポジショニングや体の向き、ステップーワークを身に着ける必要がある
- 最終的に利き足で蹴るために、どうしたらいいか、あれこれ考える必要がある
これらの点は外せません。逆にいえば、これらの点を外さないで日々トレーニングや試合の振り返りをしていけば、誰でもパフォーマンスは上がります。
やることは地味ですが、そこで過去の自分や他人と差がついていきます。
もっとうまくなって、サッカーを楽しみたい。
そんな方は、ぜひシートをご活用ください(^_^)
あわせて読みたい


【小学5年生から】昨日までの自分や、他の選手と大きく差がつくサッカー上達教材
この教材を利用することで、チャンスシーンで何が起きているか知ることができます。そのためサッカーIQが上がって今よりも活躍できるチャンスが大きく広がるとともに、...