目次
インサイドキックのノールックパスは、サッカーにおいて極めて重要ですが、基礎練習に組み込んで練習しているチームはどれくらいあるでしょうか?
Jリーグの試合を見ていると、ここ数年で増えている感じがするのですが、世界トップレベルになるには、もっと多くの選手ができる必要があると思います。
そこで今回は、インサイドキックのノールックパスを私が造った言葉『引っ張りパス』と『広角パス』で説明することで、みなさんには言葉として理解(言語化)をしていただけたらと思います。
分類その1:引っ張りパス
分類の一つ目は、引っ張りパスです。野球で例えるなら、右バッターがサード方向にボールを飛ばすように、右足のインサイドキックをするときに、上半身の向きよりも左足側にキックするパスです。日本においては、代表のCBである植田直道選手や山口蛍選手が得意とするパスです。
この引っ張りパスは、ボールと軸足の位置関係が
ボールが軸足の前
なら、多くの選手ができますが、
ボールと軸足が同じ横ライン
になると、できる選手が激減します。そして、試合では『同じ横ライン』で蹴ることができると、相手との駆け引きがより有利になりますし、奪われにくくなります。
下の動画は、2015年に撮影したもので、引っ張りパスとなります。
https://youtu.be/mMBPE49h64k
分類その2:広角パス
分類の二つ目は、広角パスです。野球で例えるなら、右バッターがファーストやセカンド方向にボールを飛ばすように、右足のインサイドキックをするときに、上半身の向きよりも右足外側にキックするパスです。日本のプロでは、あまり使っているシーンを見ませんが、小学生の試合では見かけるときがあります。
広角とはもともと、広い角度にボールを飛ばしても力をきちんと伝えることができる。という意味が含まれています。ですから、流し打ちとは違います。サッカーにおいては、この広角パスを試合中にできる日本人選手は海外トップレベルに比べると少なく、組織化されたきめ細かいポジショニングで補っています。それはとても素晴らしいことなのですが、広角パスができればワンタッチで出せるパスをワントラップするため、チャンスがチャンスでなくなってしまいます。これは、とてももったいないことです。
下の動画も、2015年に撮影したもので、メインは広角パスとなります。
https://www.youtube.com/watch?v=HCGxg5YP1Ic
言語化することで、スキルが上がる!
今回は、インサイドキックのノールックパスを2つ言語化して説明させていただきましたが、いかがでしょうか?
感覚だけでやっていると鈍ったり忘れたらそれまでです。しかし、言語化して頭で理解することで、プレーの再現性は高まりますから、スキルは上がりやすくなります。
みなさんには、もしこの『引っ張りパス』と『広角パス』を気に入っていただいたら、ぜひ日常で使ってほしいな。と思います(^_^)