サッカー ハンドオフとは

サッカーにおけるハンドオフとは、腕を使って相手を寄せ付けないもしくは距離感を保つことです。このときの腕の意識としては、相手を押すだけでなく、相手の寄せてくる力を別の方向に逃がすときにも使います。日本人が苦手といわれているスキルのひとつです。

日本では、育成年代における審判のレベルの低さ(世界トップレベルではノーファールなのに、『腕を使っている』と言う理由ですぐ笛を吹いてしまう慣習)が、ハンドオフの能力向上を妨げているといわれています。これは間違いないと思います。

しかし、私はそれだけが妨げの原因ではないと感じています。

妨げのもうひとつ大きな原因は、利き足重視ではなく、左右同じようにスキルを磨くことではないでしょうか。

世界で本当に通用するような選手は試合中、利き足をメインとしてボールキープやドリブルをします。

利き足ばかりでドリブルするということはたとえば、利き足側(すなわち右足であれば、右側)から相手が寄せてきたら、苦手な左足で相手とボールの間に自分の体を入れないで、一瞬、ハンドオフで相手とボールの間に自分の腕を入れたり相手を押したりして距離感をとる必要が出てきますね。相手の寄せてくる力を別の方向に逃がすことで、すり抜けるような動きも可能です。

しかし、日本の育成の『両足同じように』を忠実に実行すれば、苦手な逆足側にボールを置いて、ハンドオフやボディコンタクトをすることに。相手が弱小であれば問題ないかもしれませんが、プレスが強くてディフェンスがうまければ、ボールコントロールがおぼつかなく、ロストしてしまいます。また、ロストをしなくても、プレーの正確性は欠きやすく、局面を打開するようなプレーはできません。

つまり、『両足同じように』の考えのせいで、試合において、『本当に必要で有効的なハンドオフ』のスキルを高める機会を失っているのです。

こういうことは、世界的なレベルの国の指導者や選手は(言葉で説明できなくても感覚的に)分かっています。だから利き足メインでプレーしており、その利き足でのプレーを活かすためのハンドオフもうまいのです。

サッカーのスキルというものはバラバラのようで多くは繋がっているんですね。それが分かると、サッカーはもっと楽しくなるんじゃないかな。と思います(^_^)

Juan Roman Riquelme ● Top 50 Skills Moves Ever HD (1996-2014) ●NEW VIDEO●【9:19】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!