コスパ最強のレベルアップ教材

サッカー 『オフの状態』とは

はじめに

チームスポーツであるサッカーは、連携が非常に大切になります。とくに、ディフェンスは連携ができていないとあっという間に失点につながることもありますが、反対に連携して効果的にボールを奪うことができれば、大きなチャンスをも生み出します。そしてこの連携は、チームメイトとの共通認識が必要です。

そこで今回は、ディフェンスにおける共通認識『オンの状態』について書きます。

あわせて読みたい
【オフ・ザ・ボールの動き方】サッカー基本用語まとめ※説明動画あり はじめに サッカーにおけるオフ・ザ・ボールとは、自分でボールを扱っていない場面のことをいいます。その反対で、ボールを扱っている場面をオン・ザ・ボールといいます...

オフの状態とは

サッカーにおける『オフの状態』とは、ボールが誰も触れていないで動いているときや、攻撃する選手が前方向(ゴール方向)にボールを蹴ることができなかったり、ドリブルできない状況のことです。

具体的には、攻撃側が

・バックラインのパス回しでボールが動いているとき
・ディフェンダーを背負って自由にプレーできないとき
・トラップミスで再度コントロールしようと、ボールウォッチャーになっているとき
・プレッシャーとポジショニングで選択肢がなく、もう、ここにしかパスを出すしかない!というとき

などが挙げられます。

オフの状態でディフェンスするときの積極性

これらの『オフ』のとき、ディフェンス側はプレーを限定させながら守備をしていきますが、このときにできることがあります。

たとえば、

・マークを捨ててディフェンスラインを押し上げることで、陣形をコンパクトにして、プレスを激しくする
・セカンドディフェンダーが、インターセプトやサンドでボール奪取を狙う
・マークの受け渡しをする

などです。

しかし、セカンドディフェンダーが連携するときに、サードディフェンダーによる『カバーリング』や『マークのずらし』が重要です。たとえば、

・セカンドディフェンダーがインターセプトを狙って裏をとられたときのカバーリング
・セカンドディフェンダーがサンドするために外した相手選手をマークしにいく

といった点です。

なお、オフの状態で判断が難しいのは、攻撃する選手が半身になっているときです。攻撃スキルが高い選手が片手で相手をブロックした半身の状態からスルーパスを出したり、コンビネーションやドリブルで局面を打開してくる可能性があるからです。

攻撃側から考えた『オフ』

この『オフの状態』は、一見守備有利に見えますが、

素早いサポートと正確なワンタッチパスを混ぜることで、一気に『オン』へ切り替わりチャンスを作りやすくなります。また、背負った状態から相手を抜き去ったり、前を向くドリブル・ボールコントロールはとても脅威となります。

おわりに

攻守の切り替えが素早い現代サッカーにおいて、『オンの状態』『オフの状態』を判断して連携することは、勝利を掴む上で非常に重要な戦術眼であり、大切な共通認識です。

この『オン』『オフ』を日頃のころから意識して、より高いレベルを目指したいですね(^_^)

【城福浩のサッカー観・戦・術~Supported by スカパー!】~動かされない守備編~ (4)【4:18】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!