サッカー プレーの質を変える『ステップワークを意識したボールタッチ』

サッカーではステップワークが重要で、一般的にはラダートレーニングやサーキットトレーニングをやることで動きを覚えたり、磨きをかけますが、実際にそのステップをどういうときに発揮するか。というところまで考えてやるかどうかで試合のパフォーマンスは大きく変わりますね。

そこで今回は、プレーの質を変える『ステップワークを意識したボールタッチ=スライドタッチ』を紹介します。ボールがひとつあればできるので、お家でもできます(^_^)

今回紹介するボールタッチ動画

【スライドタッチ】相手が目の前にいても、後ろに下げずにプレーできるようになるボールタッチ。利き足のスキルを磨こう。そして、慣れたら、相手の奥を見よう!



動画に出てくる動きその1:カニステップ

これは、動画でいうと、利き足アウトでボールタッチするときのステップです。ボールを考えないと、カニのように動くことから、私は『カニステップ』と呼んでいます。

カニステップから再生



動画に出てくる動きその2:スライドクロスステップ

これは、動画でいうと、利き足インでボールタッチするときのステップです。ボールを考えないと、片方の足をもうひとつの足の斜め前にクロスさせるステップです。ここでのポイントは、斜め前にクロスした足のつま先は、胸と同じ向きにします。

ボールを足のウラ(親指の付け根)あたりで転がすロールでやってもいいですね。

スライドクロスステップからの再生



2つの動きに共通すること

この、カニステップとスライドクロスステップに共通することは、

胸と顔は前を向いていて、移動はヨコである。ということです(動画でも説明しています)。そして、この2つのステップは相手から見ると、体はこちらを向いているのに真横にスライドして見えます。マンガの世界でたとえるなら、分身の術ww

みなさんのなかには、もしかすると、

なぁんだ、たったこれだけか。。。

と思うかもしれませんが、この2つのステップワークをボールを持っているとき(オンザボ-ル)とボールを持っていないとき(オフザボール)両方で使えるかどうかで、プレーの質が全く違ってきます。もちろん、使えるほうが高いレベルでプレーできます(^_^)

たとえば、このス2つのステップワークを試合中に使うことで、次のようなメリットがあります。

【ボールを持っているとき】相手が目の前にいても、こわがらないでプレーできる

攻撃においてとても重要なことは、なるべく相手ゴールに体を向けることです。一方、守備は原則としてゴール側からプレスしてきますから、その駆け引きのなかで、前を向いてボールを持つことができれば、展開を有利に進めやすくなります。

スライドタッチは、相手が寄せてこなければ、距離感は縮まりません。ですから、ヨコや後ろへ逃げずにこわがらずにプレーがしやすくなります。また、相手がグッと寄せてきたら、それはそれで相手をしっかりと見えていますから、ダブルタッチなどでかわしやすくなります(^_^)

【ボールを持っているとき】相手が横からプレスしてきたら、視野を確保したままヨコへ逃げることができる

動画では伝えていませんが、実はこのスライド、相手が対面だけでなく、斜め前や横からプレスしてくるときにも有効です。

相手が寄せてくる方向と反対方向にスライドすることで、前を向いたまま距離を置くことができるので、プレスがかかりにくくなります。このとき、相手が寄せてこなければそのまま狙いたい方向へプレーできますし、ムキになって寄せてくれば、フェイントひとつで相手を振り回すことができます。シンプルに、相手と入れ違うように前のスペースに進入するのもアリです(^_^)

【ボールを持っているとき】利き足ですぐにパスを出せる

カニステップ(利き足アウト)スライドクロス(利き足イン)のメリットとして、利き足ですぐにパスを出せる。というのも、極めて重要です。

世界トップレベルのプロサッカー選手たちは、今も昔も試合中のキックのほとんどを利き足でこなします。

私が紹介しているこのボールタッチは、利き足(片足)だけで連続して触るものですが、これは試合をイメージすると、利き足でタッチしたあとのキックをまた『利き足』でできる。ということです。

私がトップレベルの試合で起きたチャンスシーンを100こ分析・連続コマで図説した『フカン100』を作成する過程で、これらのスライドタッチからパスをして局面打開するシーンは、本当に多くありました。バルセロナの選手たちは、本当によくこのボールタッチを使っていて、そこから利き足ですばらしいパスを入れています。

あわせて読みたい
【小学5年生から】昨日までの自分や、他の選手と大きく差がつくサッカー上達教材 この教材を利用することで、チャンスシーンで何が起きているか知ることができます。そのためサッカーIQが上がって今よりも活躍できるチャンスが大きく広がるとともに、...

【ボールを持っていないとき】ヨコへの反応が速くなる

ボールを持っていないときも、スライドの動きはとても役に立ちます。そのひとつが、ヨコへの反応が速くなる。という点です。

スライドの動きがヨコへの動きなので当たり前といえばそこまでですが、ヨコへの動きが遅い子を見てみると、ステップワークを使えていなくて、ヨコへ動くときに胸も進む方向に向けて、いわば『走り』の連続になっていたりします。

まっすぐ走って、ギュッと向きを変えて、またまっすぐ走る。という感じです。

しかし、スライドのステップワークを使いこなせると、『まっすぐ走る』の動きと使い分けることで、ヨコへの反応がとても速くなるのです。

【ボールを持っていないとき】走りたいコースに動きつつも、ボールやマークを見やすくなる

さきほど、ヨコへの動きが速くなる。とお伝えしましたが、これを応用すると、自分が走りたいコースに動きながら、ボールやマークを見やすくなります。

たとえば、サイドの攻撃的選手で

よくオフサイドにひっかかってしまう、ほしいタイミングでボールをもらえない、マークを離せない。そういう子を見ていると、

『走り』の状態で動いていることが多く、中央からパスする味方から見ると、

こちらの様子も見えていないし、マークも離せていないし、ウラのスペースに出せないから足元に出そうと思っても、体の向きが完全に前方向に向いているかrあ、めちゃくちゃパスしずらい・・・

となってしまいます。しかも、こういう選手は中央で起きていることの情報収集がうまくいかないことで、攻から守への切り替えも遅くなりがちです。切り替える気持ちはあっても、ステップワークをうまく使えていないために遅くなることもあるのです。

うまく味方とパスのタイミングが合わない。なんか、うまくパスをもらえない。攻守の切り替えは意識しているけれども、遅いと監督に言われる。

そういう場合、ぜひスライドの動きを意識してほしいです(^_^)

おわりに

私自身、高校まではドリブル練習やキック練習はそれなりにやりましたが、試合で使うためのステップワークやそれを利用したボールタッチをあまり意識していませんでした。

ぜひみなさんには、私の教訓を活かして、プレーの質を上げていってほしいです(^_^)

PS:足元でチョコチョコするボールタッチも結構ですが、今回紹介したような実践向きのボールタッチをやっていきましょう!

【スライドタッチ】相手が目の前にいても、後ろに下げずにプレーできるようになるボールタッチ。利き足のスキルを磨こう。そして、慣れたら、相手の奥を見よう!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!