目次
サッカーにおいて、トラップ=1stコントロール からパスやシュートを連動してできるかどうかは、プレーヤーとして大きな差を生みます。そして、とても難しいのがこの連動です。トラップしてからパスまでの流れがもたついていると、せっかくのチャンスはなくなり、場合によってはボールを奪われて失点にもつながりますよね。
そこで今回は、トラップしてから、出したいタイミングでパスできるようになる考え方とコツについて書きます。
次のプレーを考えてトラップする
トラップのパターンは
に書いた通り、
・スペースへボールと体を動かす
の2つあり、意識することが大切ですが、もっと大切なことはそのあとのプレーをイメージしてトラップすることですね。何も考えないで一度足元に止めて、それから考えているようではレベルが上がるに連れて試合で通用しなくなります。
次のプレーをイメージできても・・・
問題はここからです。そもそも、トラップがうまくできないという人は
にポイントを書いておいたので、ぜひご覧ください。
そして、トラップがある程度イメージしたようにできるようになると、次のプレーへの流れが重要になります。トラップはうまくできたのに、そのあとのプレーが狙ったタイミングで正確にできないと意味がないですし、タイミングが遅れて相手が寄せてくると、どんどん消極的なプレーになってしまいます。
腕を引くときに逆の手を上げる
では、どうしたらトラップのあとスムーズな動きをし、狙ったタイミングでパスが出せるのか。
そのコツは
(※『右足で触る⇒左腕を引く』のように逆の場合もあります)
ことです。人によって、またはケースによっては腕の動きが左右逆のときもあります。
この片方の腕を引いたときに、逆側の腕もしくは手を上げると、上体が起きてボールをコントロールするときにはすでにルックアップした状態になります。また、腕や手を上げる(私の場合は軽くひじを曲げ、親指を上に向ける程度)と重心も体の中心で安定します。そうすると、次のプレーへ難なく移行できるのです。それにより、狙ったタイミングでパスを出すことができ、よりプレーの精度が向上し、幅も広がります。
よくある悪い例としては、トラップを丁寧にしようとするあまり猫背になり、ボールばかり見てしまいがちになります。そうすると周りは見えなくなり、少しでもボールのリズムが変わると足に力が入り、トラップミスもしやすくなります。
こういったことにならないように練習においては、力まないようにするために、トラップする側の足の形は最初は気にせずに広い面にボールをあてることを優先したほうが良いと思います。まずは、腕や手を動かしてトラップからパスへ連動する感覚を身に付けてみてはいかがでしょうか。
Training at Allianz Arena【7:22】