コスパ最強のレベルアップ教材

サッカー 『オンの状態』とは

はじめに

チームスポーツであるサッカーは、連携が非常に大切になります。とくに、ディフェンスは連携ができていないとあっという間に失点につながることもあり、チームメイトとの共通認識が必要です。

そこで今回は、ディフェンスにおける共通認識『オンの状態』について書きます。

あわせて読みたい
【オフ・ザ・ボールの動き方】サッカー基本用語まとめ※説明動画あり はじめに サッカーにおけるオフ・ザ・ボールとは、自分でボールを扱っていない場面のことをいいます。その反対で、ボールを扱っている場面をオン・ザ・ボールといいます...

オンの状態とは

サッカーにおける『オンの状態』とは、攻撃してくる相手が、前方向(ゴール方向)にボールを蹴ったり、ドリブルできる状況のことです。

具体的には、

攻撃側の
・ディフェンダーが裏にクリアできたり、縦にロングボールを入れられるとき
・サイドの選手がクロスボールを入れられるとき
・ドリブルしている選手が前へボールを運んでいるとき

などが挙げられます。

オンの状態でディフェンスするときの注意

これらの『オン』のとき、ディフェンス側はプレーを限定させながら守備をしていきますが、このときに気を付けなければいけないことがあります。

具体的には、原則として

・ディフェンスラインを押し上げない
・マークの受け渡しをしない

ことです。

もしこのときに、

・ディフェンスラインを押し上げる

ことがあれば、簡単に裏を狙われてGKと1対1に持ち込まれたり、縦へのドリブル・コンビネーション突破を簡単に許してしまうことになります。

また、

・マークの受け渡しをする

ことで、もともとマークについていた選手が一時的に1対2の状況にされ、そこを突かれてしまいます。マークの受け渡しは一瞬ではできません。

攻撃側から考えた『オン』

では、攻撃側から『オン』を考えたとき、どのような意識やプレーが有効的でしょうか。

たとえば、次のようなことが挙げられます。

・なるべくファーストタッチやセカンドタッチで『オン』のかたちに持ち込む
・相手を背負ってボールをコントロールする味方をサポートして、パスを呼び込み『オン』を作り出す
・『オン』でないように見せかけて、縦方向にパスを入れることで相手を混乱させる
・ワンタッチパスを入れて相手を寄せさせず、オンを作り出す

・なるべくファーストタッチやセカンドタッチで『オン』のかたちに持ち込む
・『オン』でないように見せかけて、縦方向にパスを入れることで相手を混乱させる

は、日本サッカーに足りないところですね。

おわりに

攻守の切り替えが素早い現代サッカーにおいて、『オンの状態』『オフの状態』を判断して連携することは、勝利を掴む上で非常に重要な戦術眼であり、大切な共通認識です。

ディフェンス側の原則的な考え方・対応が分かれば、攻撃側もそれを打破するための策を練ることができ、双方のレベルアップが図れますから、練習やサッカー観戦のときから意識してみてはいかがでしょうか(^_^)

【城福浩のサッカー観・戦・術~Supported by スカパー!】相手を動かす~選手の動きで動かす編~【2:35】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!